バスメディアから探す

まど上(額面)ポスター

特徴と効果

まど上(額面)ポスターは、バス車内側面の窓上に掲出される広告です。
立っている乗客より高い位置に取り付けられるため、
混雑した車内でも見渡すことができ、視認性に優れています。

サイズは、B3(H364㎜× W515㎜)が全国通じて一般的です。
車内広告の中ではサイズが大きいため、伝えたい内容も豊富に表記可能です。

期間は、7 日、10 日などの短期間から申込可能。
また、営業所の全車両をセット販売していることが多く、
キャンペーンやイベントの案内、商品・店舗の認知向上、乗客への注意喚起・啓蒙を目的として、
数多くのクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

通勤・通学などで毎日利用する乗客に繰り返し見てもらうことで反復訴求効果も期待できます。

側づりポスター

特徴と効果

側づりポスターは、バス車内側面に吊り下げられる広告です。
立っている乗客の目線近くに掲出されるため、視認性に優れています。
広告枠として使われていない場合も多く、掲出できるバス会社が限定的です。

サイズは、B3(H364㎜× W515㎜)が一般的です。
車内広告の中ではサイズが大きいため、伝えたい内容も豊富に表記可能です。

期間は、7 日、1 ヶ月などの短期間から申込ができるため、まど上ポスターと同様に、
キャンペーンやイベントの案内、商品・店舗の認知向上、乗客への注意喚起・啓蒙を目的として、
数多くのクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

通勤・通学などで毎日利用する乗客に繰り返し見てもらうことで反復訴求効果も期待できます。

運転席後部(H 棒)

特徴と効果

運転席後部は、運転席背面のボードに設置される広告です。
進行方向に正対して掲出されるため、座った乗客の視界に入りやすく、注目されやすい特徴があります。
バス1台に1~2枠しかないため希少価値が高く、人気の広告枠です。

B3(H364㎜×W515㎜)サイズのポスターが一般的ですが、
電飾タイプや、B2サイズのものなど、バス会社によって仕様はまちまちです。
車内広告の中ではサイズが大きく、伝えたい内容が豊富に表記可能です。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本、また1枚単位で予算に合わせて申込ができるため、
商品・店舗の認知向上・ブランディングを目的として、様々な業種のクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

通勤・通学などで毎日利用する乗客に繰り返し見てもらうことで反復訴求効果も期待できます。

窓ステッカー

特徴と効果

窓ステッカーは、車内の窓ガラス、戸袋などの様々な箇所に貼られる広告です。
窓ステッカーや戸袋ステッカーは、乗客が窓の外を眺める際、視界に入りやすい位置に掲出されます。

サイズは、バス会社や取付位置によって異なります。
また、半透明や両面印刷、長方形や丸型、業務表記とのタイアップなど仕様も様々です。
それぞれの特性を確認し、目的に合わせて広告媒体を選定してください。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本。
リーズナブルな価格設定であることが多く、また1枚単位で予算に合わせて申込ができるため、
商品・店舗の認知向上・ブランディングを目的として、様々な業種のクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

通勤・通学などで毎日利用する乗客に繰り返し見てもらうことで反復訴求効果も期待できます。

デジタルサイネージ

特徴と効果

デジタルサイネージは、車内に設置されたディスプレイに放映される広告です。
ディスプレイは運転席後部や中扉付近に設置されていることが多く、
進行方向に正対して放映されるため、視認性に優れています。

15秒・30秒の動画広告とニュース・天気予報などのコンテンツを繰り返し放映し、
視聴者を飽きさせないように工夫されています。
また、運賃表示器横のディスプレイに、
運行系統や停車案内と連動させた広告を放映できるバス会社もあります。

期間は、7日、1ヶ月などの短期間から申込が可能。
また、設置されている全車両に同時放映することができるため、
テレビCMと連動させたり、キャンペーンやイベントの案内、商品・店舗の認知向上を目的として、
多くのクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

動画広告ならではの多彩なクリエイティブで、インパクトのある訴求が可能です。

車内放送

特徴と効果

車内放送は、車内アナウンスで停留所案内とともに放送される音声広告です。
停留所名とセットで読み上げられ、自然と乗客の耳に入るため、
「ここに施設・店舗がある」ことをイメージさせることが可能です。

秒数はバス停間の距離によって異なりますが、
おおよそ30文字程度の分量で店舗情報を伝えることができます。

期間は、音声データの録音・切り替えの関係で1年単位が基本です。
施設・店舗への誘導を目的として使われる広告で、
長期に渡り継続利用するクライアントが多いのも特徴です。

停留所単位の販売となるため、
施設・店舗周辺の停留所に絞って効果的に掲出することができます。

音声広告ならでは強制的な訴求力と、毎日繰り返し聞こえることでの反復効果が期待できます。

車内広告(その他)

特徴と効果

他にも車内には個性あふれる魅力的な広告が数多くあります。

つり革の鞘(さや)部分にステッカーを貼るつり革広告や、
座席背面にステッカーを貼る座席背面ステッカーは、
1台のバスに複数個所の広告掲出ができるため、ジャック感を演出することができます。

チラシ広告は、A4程度のチラシを紐で吊り下げたり、専用ケースに入れ、
乗客が持ち帰ることができる保存性の高い広告です。

天井からパネルを吊り下げられる、天吊り(中吊り)広告や、
降車ボタン付近にステッカーを貼る降車ボタンステッカーなども個性的な広告です。

バス会社によって様々な広告が用意されていますので、
それぞれの特性を確認し、目的やターゲットに合わせて適切な広告媒体を選定してください。

ラッピング・パートラッピング

特徴と効果

ラッピングは、バスの車体全体を特殊なシートで包み込む広告です。
バス利用者だけでなく、街中を行き交う歩行者やドライバーに向けて、
強いインパクトを与えることができるバス広告の代表的存在です。

フルラッピングは、車体両側面と後部を大きく使って広告掲出が可能で、
バス会社によっては前面や窓ガラスへの掲出ができる場合もあります。
またパートラッピングは、一部分のみをラッピングすることでインパクトを残しながら
制作施工費を安く抑えられる掲出方法です。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本で、1台単位の申込が可能です。
地域のシンボリックな存在となるため、企業ブランディングやサービスの認知向上を目的として
利用されることが多く、長期に渡り継続利用するクライアントが多いのも特徴です。

営業所や運行系統を指定することで、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

オリジナリティのあるデザインを施したラッピングバスは、話題性も抜群です。

外側板(シート)・後部板(シート)

特徴と効果

外側板・後部板は、車体側面や後部に設置されたフレームに看板を取り付ける広告で、
バス会社によっては看板の代わりにシートを直貼りする場合もあります。
バスを待つ乗客や歩行者、後続車両・並走車両のドライバーに向けて
訴求することができる人気の広告媒体です。

サイズは、バス会社によってまちまちですが、
大きな広告面で遠くからでも十分視認することができます。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本、また1台単位で予算に合わせて申込ができるため、
商品・店舗の認知向上・ブランディングを目的として、様々な業種のクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

ラッピングバスに比べ低予算で、走行エリアの地域生活者に幅広くリーチできる、
コストパフォーマンスに優れた広告です。

後部ステッカー

特徴と効果

後部ステッカーは、リアガラスに貼られるステッカータイプの広告です。
後続車のドライバーや、街中を行き交う歩行者に向けて訴求することができる、人気の広告媒体です。

サイズは、バス会社によって様々ですが、大きな広告面で遠くからでも十分視認することができます。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本、また1台単位で予算に合わせて申込ができるため、
商品・店舗の認知向上・ブランディングを目的として、様々な業種のクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

ラッピングバスに比べ低予算で、走行エリアの地域生活者に幅広くリーチできる、
コストパフォーマンスに優れた広告です。

戸袋シート

特徴と効果

戸袋シートは、車体側面の戸袋ガラスにシートを掲出する広告です。
バスを待つ乗客や歩行者の目線の高さに掲出されるため、遠くからでも強く印象を与えることができます。

サイズは、バス会社によってまちまちですが、
大型のものはH1,000㎜×W1,000㎜程度で、戸袋ガラス面いっぱいに広告を掲出することができます。

期間は、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期が基本、また1台単位で予算に合わせて申込ができるため、
商品・店舗の認知向上・ブランディングを目的として、様々な業種のクライアントに利用されています。

営業所単位の販売となるため、
目的やターゲットに合わせて走行エリアを絞って効果的に掲出することができます。

ラッピングバスに比べ低予算で、走行エリアの地域生活者に幅広くリーチできる、
コストパフォーマンスに優れた広告です。

車外広告(その他)

特徴と効果

他にも車外には個性あふれる魅力的な広告が数多くあります。

車両前面に広告設置するフロントマスクは、バスを待つ乗客や歩行者の目に留まりやすい広告です。

窓ガラスに掲出するウィンドウ広告は、車内からは外の景色が見える特殊素材を使い、
ラッピングと組み合わせて活用されています。

車体が2連に繋がった連節バスや、水素エネルギーを使って走る燃料電池バスなどの
特殊なバス車両に広告掲出できるものもあります。

バス会社によって様々な広告が用意されていますので、
それぞれの特性を確認し、目的やターゲットに合わせて適切な広告媒体を選定してください。

施設広告

施設広告の特徴と効果

バスターミナルやバス停などの施設にも、多くの広告が設置されています。

主要駅のバスターミナルには、ポスター枠やデジタルサイネージが設置され
、乗客のバス待ち時間に効果的に訴求することができます。

幹線道路沿いの停留所には、ロードサインの様な大型看板が設置され、
乗客だけでなく歩行者やドライバーにも広く告知することが可能です。

個々のバス停留所には、行灯広告や副名称広告などの広告媒体があり、
バス待ちの乗客や歩行者に近隣施設をアピールすることができます。

期間は、7日、14日程度の短期のものや、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの中長期のもの、
広告媒体によって様々です。

いずれも地域密着型の広告として、数多くのクライアントに親しまれています。